世界最大!東京都庁でギネス記録のプロジェクションマッピング!
- カテゴリ:
- オススメ観光スポット

“東京協奏曲”から始まる14分ほどのブロックを120倍速で7秒ほどにしてあります。
東京の夜空を彩る、光と色の壮大な祭典
2024年2月25日、東京都心が光の祭典で華やぎました。東京都庁が、プロジェクションマッピングの新たな舞台となり、その壮大な演出はまさに目を見張るものがあります。このプロジェクションマッピングは、なんと世界最大規模の常設プロジェクションマッピングとしてギネス記録にも認定されました。
この映像はただの光のショーではありません。光と色が織りなす演出が、建築物の細部にまで生命を吹き込みます。夜の都市のシンボルが、幻想的なアート作品へと変貌する様子は息をのむ美しさです。このプロジェクションマッピングを通じて、視聴者は東京の新たな魅力、技術の粋を凝らした魅力に触れることができます。
開催期間は2024年3月31日まで。平日と週末(日・祝日)で異なるプログラムが用意されており、その都度異なる魅力を楽しむことができます。これは単なる光のショーを超えた、文化と技術の融合が生み出す無限の可能性を体感できる絶好の機会です。
まとめと感想
上記はChatGPT書いてもらった説明文ですので、いくつか補足を入れさせて下さい。- 場所は東京都庁第一本庁舎前にある半円形の東京都庁都民広場がちゃんと観覧用にポールで区切ってあるので見やすいでしょう。ただ、私が撮影した場所では音楽が聴き取りづらかったので、スピーカーの位置を聞いて、なるべく音楽が聴きやすい場所を確保するのがオススメです。
- トイレは広場の後方たくさん並んでいます。
- 前の方は見上げる角度が急になり首に負担がかかるので、後方から場所が埋まっていきます。
- ですので、できれば小さいシートを用意して、下に座ってしまうのが楽かもしれません。
- プログラムは平日と週末(日・祝日)は違うようです。土曜日に19時から15分ぐらいの映像を見て一度終わり、30分からもう一度観ようとしたら、違うバージョンが流れたのでびっくりしました。ですので、プログラムを確認してから行くのをお勧めします。
もしくはPinterestにアップした短いバージョンの動画もご覧ください。華々しい様子が分かります。
